2025年4月2日水曜日

コイン通りの金持ちカエル

広島のコイン通りなるところにカエルの石像があると聞き、厳島神社に行くついでに寄ってみた。正直、すごい強行軍であった。朝、広島市内を出て、厳島神社に参拝。宮島はあなご丼の名店・上野で食事。それから、さらに岩国へと移動し、錦帯橋見物。そして、コイン通りだもん。岩国からJRで五日市に降りてみたものの・・・目印である造幣局に行くバスがない。造幣局に勤めている人らは、みんな車通勤なのか?JR五日市から造幣局まで、地図を見る限り2キロ程度の道のり。観光しまくりのボロボロなダチョウ状態では、徒歩移動は無理と... selengkapnya »

水尾コミュニティセンターの水尾へかえる

里帰りついでのカエル探訪は、定番化している。しかし、今回は前歯問題やらナニやらで、カエル検索しているヒマが全くなかった。やっと時間を作って、サラッと検索したところ、茨木にカエルオブジェがあるとわかったが、茨木ってどこにあるのよ?状態。だんな様に確認してみると、行ける範囲とのことで、里帰り最終日に茨木市駅へと向かった。先に探訪していた大阪港から、堺筋本町を経て、茨木市駅へ到着。茨木市の水尾コミュニティセンターの紹介には、徒歩ルートしか乗っていない。駅の東口のバス停を覗いてみるが、どこをどう通って... selengkapnya »

久宝寺緑地・カエルの滑り台


でんでん虫の大きな遊具が配置されている
まいまい広場にあります。

横から見るとカワイイけれど、正面から見ると
ちょっとコワイ…。



体の横から本体に入って、ベロのところから滑る構造。


周りに配置されているオタマジャクシがラブリー♪


住 所■大阪府八尾市西久宝寺323
交 通■JR大和路線・久宝寺駅(徒歩15分)
訪問日■2008/04/12

※HP「東京ケロリン村」の記事をブログに移動させている為、記事をUPした日付と訪問日がかなり異なります。





2025年4月1日火曜日

光明池の雨乞蛙

 光明池にカエルがいる・・・。大阪に旅立つ前日、そんな情報をキャッチした。そんなワケで、夫の実家で義理妹との顔合わせもそこそこに、大阪滞在最終日、早起きをして「光明池」へと旅立つ。宿を取っている日本橋から光明池の最寄駅である泉北高速鉄道・光明池駅までは、1時間くらい。帰りの新幹線は、新大阪発12時48分。慌てているワケは、ジャンジャン横丁で串カツを食べて帰らないといけないからだ。うらー!急げーっ!!!と、勢い込んで列車に乗ろうとするが・・・平日のラッシュに巻き込まれる。とても旅行先のシュチユエーションとは思えない。ちなみに、日本橋からなんばへ電車に乗る人は皆無だと言う。皆無だが、光明池駅からカエルまでの徒歩時間を考えて、体力温存とゆー作戦。なんばから泉北高速鉄道線で、一路光明池駅へ。通勤とは逆走しているので、電車はガラガラ。車窓から見える通天閣を指して「あのあたりがあいりん地区だよ」と夫。車内ではリュックを持ち、ごっつい登山靴らしきモノを履いている男性が地図を熱心に見ている。車窓はいつの間にか団地でいっぱいになり、「光明池って言うより、泉北ニュータウンって言った方が 場所としてわかりやすいやね」と夫の解説が続く。昔は終点だったと言う光明池駅に降りると、なんばより1~2度気温が低い感じがする。池を目指して改札を左手に降りる。進む方向はわかるのだが、道がよくわからない。ダイエー脇の駐輪所を経て、道路わきの植え込みをまたぎ国道208号へ出る。国道を左手に曲がると、カルフールが見える。府立母子センター南交差点を渡り、ケアプラザ堺入口を通り過ぎた、住宅街の手前の小さな道を曲がる。そこは、いきなり山の中に迷い込んだような樹木林だが道路が舗装されていて、近隣住民の散歩コースになっているようだ。犬の散歩をしている人や、ご夫婦で散歩している方とすれ違う。うねうねと曲がる道はどんどんと上へ上ってゆく。かなり近くで聞こえるうぐいすの声に誘われて、ガツガツ進むと・・・目の前に堤防らしき土手の上に、何やら大きな影。カエルちゃんだ~~っ♪しかも、デカい。走り寄ってみれば、高さ120センチほどの大きな石のカエルが池を見守っている。線の硬い、男前なフォルム。ちょっとウルトラマン・レオ的なところがますます男っぷりを上げている感じ。カエルちゃんには「雨乞い蛙」と言う碑がついていて、すぐわきに光明池守護神社があるってコトは神様のお使いなのかもしれない。カエルちゃんとの甘い時間もそこそこに、東京へ帰るべく、串カツの待つジャンジャン横丁へと向かう。新今宮で下車すると、白人カップルが“英語”で道を尋ねてきた。そこへ、ちょっといなたい感じのおっちゃんが首を突っ込んできて、「ああ、そこなら知ってるでー」と、案内を買って出た。「プチだけやでー」... selengkapnya »

石切劔箭神社・カエルの石像


大阪は、でんぼ(できもの)の神様である
石切神社にいるカエルちゃんです。

特に、名前や謂れなど書いてあるものがなかったので、
どんなカエルちゃんなのかは不明。

お相撲さんのハッケヨイ!みたいな格好が
なかなかラブリー。

背中の子カエルちゃんもポイントです。



住 所■大阪府東大阪市東石切町1丁目1-1
交 通■近鉄奈良線「石切駅」(徒歩15分)
訪問日■2006/05/02

※HP「東京ケロリン村」の記事をブログに移動させている為、記事をUPした日付と訪問日がかなり異なります。