2025年3月25日火曜日

四谷の安全カエル

 「散歩の達人」8月号・四ツ谷荒木町麹町特集で
カエルの石像を発見してしまった!





もしかして、こーゆう(カエルの石像が載る)コトがあるかも。
と、時々この雑誌を手にしていたのだが・・・

ついに、その時がやってきたのだよ。むふふ~ん!(←鼻息)

で、早速「四ツ谷」へGO!

会社のカエラーさんに
「四ツ谷に行くなら、鯛焼屋の『わかば』に行かないとね」
と言われたので、
四ツ谷で有名だと言う鯛焼食べつつ、カエル探訪とシャレこむコトにした。

四ツ谷の駅から新宿通りを四谷三丁目方面に向かって、
信号を2つ目の路地を入ると、
そこに『わかば』はある。

小奇麗な、けれど簡素な店構え。

通りに面した鯛焼きの焼き場はガラス張りになっていて、
短いベルトコンベアに乗った
焼きたての鯛焼きが売場へ運ばれていく姿が見える。

店の戸は開いていて、
狭い店内にはみっちりお客さんが入っていた。

さすが有名店。

でも、みんな鯛焼き以外の甘味を食しておりました。

店の戸を入るとすぐ左に、鯛焼き専用売場があって、
そこで鯛焼き1個を購入。

あんこがしっぽまで入っているのがウリだそうで、
食べてみると、
確かに皮が薄めであんこたっぷり。

あんこはちょっと甘めかな?

暑い日だったけど、そのあんの甘さと熱さが心地よい。



>
その『わかば』から奥へ向かって10メートルくらいだろうか、
クランクしている道を進むと、それは突然現れる。

雑誌の写真ではネコくらいの大きさに見えたのだが、
子牛くらいの大きさがあるカエルの石像だ。


ちょっとキビしめの顔をして、家の玄関先に座ってる。

玄関の扉は、カエルから階段を5段ほど下ったところ。

まるでこのお宅を護っている狛犬のように、
どでーん!
とおわしますのだ。

なんか、ありがたい感じ。

「散歩の達人」によれば、
ここは登山家さんのお宅で
ご主人が山から無事帰れるようにカエルを置いているそうだ。

なので、ここのカエルは「安全カエル」。

山男の帰りを待っているから、ちょっとキビしめの顔なんだね



お宅の玄関先なので、手早く撮影すると、新宿通りに戻る。

四ツ谷駅には戻らず、四谷三丁目駅を目指して歩く。

せっかく四ツ谷までやってきたので、
四谷三丁目駅近くにある「笹寺」にある「蟇塚」にも
寄ってみようって趣向。

1.5km程歩くと、
通りの向かいに錦松梅の本社が見え、
すぐに四谷三丁目の交差点にある「四谷三丁目駅」に着く。

四ツ谷署を見ながら信号を渡ると、
スーパー丸正があり、その壁には「お岩観音」が祀られている。

そこから2本目の道を左に入ると、
そこに目指す笹寺がある。

「蟇塚」は、この近くにある慶應大学医学部生理学教室が建てた慰霊塔だ。

塔の隣にちょこんと蝦蟇の焼物が置かれている。


世の為、人の為に命を捧げたカエルたちに手を合わせ、
四ツ谷カエル探訪を終えることにしたタマヲ一行。

地元に無事帰り、地元の祭りに参加。

帰宅途中にカラオケ屋へ寄り、
カエルの間(カエルの王様がカラオケ画面を抱いているステキな部屋)で
ひと唸りし、カエル探訪を締めくくった。

カエル三昧、楽しいなー♪



住所■東京都新宿区若葉
交通■JR中央線・四谷駅より徒歩5分くらい
訪問日■2007/07/28

※HP「東京ケロリン村」の記事をブログに移動させている為、記事をUPした日付と訪問時がかなり異なります。

0 コメント:

コメントを投稿