2023年2月28日火曜日

松月院 石のカエル


 
ちいさいカエルさんです。
どうやら、時々位置が変わっている模様。




たまに訪れて、このカエルを探すのもまた楽しからずや。なのです。


住所■東京都板橋区赤塚8-4-9
交通■東武東上線・下赤塚駅より徒歩15分くらい
訪問日■2015/01/16

※HP「東京ケロリン村」の記事をブログに移動させている為、記事をUPした日付と訪問時がかなり異なります。

2023年2月26日日曜日

六辻水辺公園 欄干のカエル

 六辻水辺公園の根岸小橋の上にいるカエルちゃんです。炎天下の中、ひたすら歩いてみつけたカエルにとても感動しましたよ。根岸東児童公園を目標にすると、わかりやすいです。下の写真の背景に写っているのが、その公園です。住所■埼玉県さいたま市大宮区錦町交通■JR東北本線・南浦和駅より徒歩20分強JR浦和駅西口より蕨駅西口行バス「六辻」下車徒歩2分と言うルートもあるようです訪問日■2006/08/23※HP「東京ケロリン村」の記事をブログに移動させている為、記事をUPした日付と訪問時がかなり異な... selengkapnya »

2023年2月24日金曜日

かえる公園(杉並区)

 中野NTTビルがスグそこに見える東高円寺は『かえる公園』で、ぼろぼろのカエルちゃんに出会った。丸の内線・東高円寺の改札を出ると、目の前に周辺地図がある。今回目指す『かえる公園』の目印は、杉並第三小学校と天祖神社だ。地図上で杉並第三小学校と天祖神社を探すと、その近くに『かえる公園』とレタリング表示された場所があった。認識度の高い公園らしいぞ。おのずと、期待が高まるってモンだ。地下鉄の階段を上ると、目の前は青梅街道。青梅街道は、丸の内線の真上を走っている。青梅街道を渡らずに、道なりへ左折&左折。駅を回りこむように移動すると目の前には、中野のNTTビル。思ったより近くに見える。中野から東高円寺まで出るとしたら、電車で荻窪か新宿に出て、丸の内線に乗り換えて・・・。と考えていたのだが、徒歩で行けるくらいの近さらしい。中野方面に足を進めると、... selengkapnya »

2023年2月23日木曜日

上野恩賜公園 カエルの噴水

 西郷どんの銅像がある、台東区は上野恩賜公園。公園入口・袴腰広場で、かえるの噴水に出会った。JR上野駅・しのばず口を出ると、右手通り向かいに『聚楽』の大きな看板が見える。『聚楽』と言えば、マリリン・モンローのニセモノが「じゅらくよ~ん」とお色気たっぷりに言っていたCMを思い出すが、あの『ジュラク』が、この上野にある『聚楽』のコトなのだろうか?などと、『聚楽』の看板に引き込まれるように横断歩道を渡れば、京成上野駅だ。さらに しのばずの池方面に向かえば上野恩賜公園の入り口がある。そのあたりは、袴腰広場とゆーらしいが、今回調べて、やっと名前が判明したくらい。大体、上野恩賜公園HPの地図にも名前が表記されていないとゆーのは、どうよ?その袴腰広場、最近リニューアルされたとかで、植木の中にワイヤーで作られた動物たちが点在している。夜になると、それらのワイヤーで作られた動物が電飾で浮かびあがる仕掛けになっているので、恩賜公園の紹介サイトには「夜にはイルミネーションが灯り、待ち合わせにもピッタリ」とか書いてあるのだが、夜は暗すぎて待ち合わせ相手の顔の判別もつかないコトであろう。とゆーか、女性ひとりで待たされたら結構コワイ感じなのだ。そんな環境の中に、オチャメな『かえるの噴水』がある。初めて『かえるの噴水』に遭遇した時は、すでに夜遅く。満足のいく写真が撮れなかったので、日を改めて、昼間に『かえる噴水』に会いに行った。カエルちゃんが、あまりにも愛らしいからだろう。子供たちが戯れていて、なかなか写真が撮れない。できれば、私も戯れてみたいものだと思いつつ・・・「早く撮りたいにょ~」と、デジカメ片手にイライラしていると「相手は子供なんだから、少し待ちなさい」と、彼氏さん。『かえるの噴水』へ来る前に、ちょっと立ち寄ってみた上野動物園のトラ舎で、ボタンを押すと、イロイロなトラの鳴き声を聞かせてくれる機械を発見。夢中になって、喜びながらボタンを押していると、「子供にやらせてあげなさい」と背後から、彼氏さんに言われてしまった。振り向けば、私の後ろには、うらめしそうな顔をして順番を待つ子供たちの姿。全部押してみたかったのに。くすん…。子供の頃は「子供なんだから、我慢しなさい」で大人相手に我慢をさせられていた私。大人になったら、好きなコトがたくさんできるって思ってた。でも、大人になったら「大人なんだから…」なんだよね。そんなワケで、子供たちがカエルちゃんに飽きるのを待って、撮影。ちょっぴり大人になりました。(苦笑)住所■東京都台東区上野公園5-20交通■JR山手線・上野駅... selengkapnya »

2023年2月22日水曜日

湯島天神のカエル噴水【現在はありません】

 学問の神様、湯島天神でみつけたのがこのカエルちゃん。


口からチョロチョロと水が出ているのですが、写真にするとよだれにしか見えない…。

ちょっぴり分厚いタラコくちびるがチャームポイントなのです。



梅の季節に行って、金色夜叉ごっこをしてみよーー♪

【現在このカエルはいません】


住所■東京都文京区湯島3-30-1
交通■東京メトロ千代田線・湯島駅より徒歩3分くらい
訪問日■2006/05/05

※HP「東京ケロリン村」の記事をブログに移動させている為、記事をUPした日付と訪問時がかなり異なります。

西小岩親水緑道 カエルの成長

 ここのカエルオブジェはスゴイですよー!なんてったって、カエルの成長を シリーズで表現をしてるんだから。1.カエルの卵が生まれたよ   ↓2.おたまじゃくしになったぞ   ↓3.おたまじゃくしに足生えた   ↓4.カエルに変身っっ!!って、段階を踏んだオブジェ群。たこ焼きのような台に乗っているのもご愛嬌。一見の価値あり!です。住所■東京都江戸川区西小岩1、2丁目交通■JR総武線・小岩駅より徒歩10分くらい訪問日■2007/11/23※HP「東京ケロリン村」の記事をブログに移動させてい... selengkapnya »

2023年2月21日火曜日

桜橋 カエルの噴水

 


かの有名な長命寺の桜餅の近く、桜橋下にいます。

ほっぺに真ん丸があるところがラブリィ♪
トノサマカエルなのかな?

ところで、長命寺の桜餅って葉っぱがかなりごっついんですよねー。



住所■東京都台東区向島5丁目1番先
交通■東武伊勢崎線・浅草駅より徒歩15分くらい
訪問日■2005/05/08


※HP「東京ケロリン村」の記事をブログに移動させている為、記事をUPした日付と訪問時がかなり異なります。

2023年2月20日月曜日

真名井の湯(大井店)のカエル石像

大田区生まれのタマヲとしては、大井と聞けば品川区。ですが「大井店」と言っても、品川区じゃないよ。埼玉だよ。ふじみ野市だよ。東原小学校のカエル石像を見に行った時に、周囲を散策していたら居たんです。このカエルさん。真名井の湯・大井店に。片肘ついてパイプ加えたカエルさんは、喫煙所じゃないとタバコが吸えなくなっている昨今珍しいデザインではないでしょうか?寝転んで駐車場を眺めているカエルさん。かなりなおっさんと見受けられます。おっさんカエルの足元に、小さいカエルさんがいるのにも注目ですよ!東原小学校のカ... selengkapnya »

2023年2月19日日曜日

新道橋(カエル橋)

 カエル無き中野区にようやくカエルを見つけました!断言しよう。これ10年くらい前にはなかった。お隣の野方に住んでいた頃、よくこの橋を渡りましたが、こんなに幅なかったし欄干にカエルついてなかったし、名前のプレートすらついていなかった。この橋のかかる妙正寺川に住む赤蛙を、漢方薬として上納していたそうです。それが由来のようなんだけど…なんか釈然としないなー。なんで住んでた頃に作ってくれなかったんだ。ぶーすか住所■東京都中野区新井3-38、4-32交通■西武新宿線・沼袋駅より徒歩2分くらい訪... selengkapnya »

2023年2月18日土曜日

カエルとウシの像(イソップ物語より)

 埼玉県の富士見市とふじみ野市は隣り合っているせいか、同じ市だと混同してしまいませんか?え?しない??アタクシ、富士見市とふじみ野市は同じ市だと思っていました。と言うか、富士見市と言うものが頭になく、あのあたり一帯はふじみ野市だと思っていたんですね。なので、狛蛙で有名な水宮神社は、行ったことあるクセにふじみ野市だと思い込んでおりました。あのあたりに、他にもカエルいないかなー?と調べていたところ、ふじみ野市立東原小学校にイソップ物語の「ウシとカエル」の像があるっていうので、行ってまいり... selengkapnya »